【鬼押出し園】 通常は見学できない江戸時代から伝わる風穴をジオパーク認定ガイドが同行して説明する「風穴ツアー」と、台東区上野にある東叡山寛永寺観の僧侶と園内をめぐる特別拝観「僧侶と歩く鬼押出し園」を企画いたしました。この企画は、6 月に創建 60 周年を迎えた浅間山観音堂が東叡山寛永寺の別院として建立されたことに由来し、輪番の寛永寺僧侶と園内を歩いて浅間山観音堂に参拝し、堂内において法話や法要を行います。 また、例年この頃には園内の 20 種類以上の樹木が順に色づいていく時期でもあり、秋の特別イベントとともに思わず目を奪われるような紅葉をお楽しみいただけます。 ※風穴とは 天明 3 年の浅間山大噴火の際、噴出した膨大な溶岩が徐々に冷え固まる際に、内部の高熱な ガス体や冷え切らない溶岩が抜け出すことで形成された空洞・・内部は低温で、冷蔵庫として使用されていたことも!
![](https://static.wixstatic.com/media/8c068f_22e8b2a510254052bbf9a098903babe5~mv2_d_1448_2047_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_1385,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/8c068f_22e8b2a510254052bbf9a098903babe5~mv2_d_1448_2047_s_2.jpg)